SEO対策 中級編③~内部リンク~

KK・Customizeの久保です。

前回の続きということで、今回は、中級編③「内部リンク」に
関して、ご紹介させて頂きます。
 前回の記事はこちら →SEO対策 中級編②~被リンク~

被リンクほどのSEO対策はないにしても、
「良いサイト」と判断されるには必要な対策でございますので、
本記事を機に、意識して頂けますと幸いです。

内部リンクとは?

内部リンクとは、
”外部サイトではなく自サイト内を行き交うリンク”のことを言います。

内部リンクの、重要な要素として、クローラーはページ内のリンクを辿りながらページを移動しインデックスしたり、そのつながりを判断しページやサイトを評価していくからです。

外部リンクとは違って、他者ではなく、自分自身で設定が可能ですので、
訪問者だけでなくクローラーにとっても最適化した構造にすることが望ましいです。

内部リンクを抑えるポイント

内部リンクを行っていく上でのポイントをお伝えします。

クローラーが巡回しやすいリンク設定

検索エンジンのクローラーは、リンクを辿りながらページを見つけ
インデックス(登録のこと)していきます。
クローラーが巡回しやすいリンク設定とは、サイトの最適化を行うことに
意味があります。

 ・フッターリンク
 ・パンくずリスト
 ・サイトマップ

など、サイトの最適化には、色々な手法がございます。
簡潔に述べると、クローラーもユーザーと同じで、
ユーザーが見やすいサイトにするというイメージでございます。

内部リンクのアンカーテキスト

上述のサイト最適化と似た内容ではございますが、
リンクを設定する際のテキスト(道しるべ)のことを言います。
本記事ですでに使用してますが、冒頭での「前回の記事はこちら」以降の
”タイトル名”のことをアンカーテキストと言います。

注意したいのは、アンカーテキストに必要以上にキーワード設定を
行わないほうがいいというところです。
記事の紹介であれば、タイトル名を設定することが無難でございます。

最後に

内部リンクは、特に注意することはございません。
必要以上なアンカーテキストを設定しない限りは、不自然なリンクと
判断されることもございません。

あまり難しく考えず、サイトを見て頂く、ユーザーが
見やすい・使いやすいサイトを意識すれば、
自然と内部リンクの設定ができると思います。


本日は、ここまでです。

Follow me!